亜鉛(Zinc)の効果は?【サプリを飲んでみた】

サプリに期待できる効果って?

家族が亜鉛(zinc)のサプリを飲み始めるというので、私も便乗してみた。

家族が飲み始めるという理由は、爪。ここ10年ほど、ときどき爪が割れて困ると言っていたのだ。

実は私も最近、爪の状態があまり良くないと気になってきていた。とにかく縦に筋が入って見栄えが悪い。だからといって磨いてしまうとこんどは弱くなってしまうのが気になっていた。まあ、なんとなく年齢のせいかも?と思っていたけど、とにかく見栄えが悪いので私も亜鉛を飲んでみることに。

飲むにあたって、どんな効果があるのか調べてみた。

話は違うけど、10年以上前に友人が味覚障害になった。ついでに鬱気味かもと口にした。友人なりに調べたところ、「亜鉛不足かも…」となってサプリを飲みだしたらしい。

ちょうどその頃読んでいた小説でも味覚障害が出てきたこともあり、なんとなく「味覚障害には亜鉛」と思っていた。

その後、男性の脱毛症(いわゆる◯ゲ)に効くとも聞いて、なんだか効果がバラバラな印象が。「けっきょくどんな効果があるんだろう?」と思ったので調べてみた。

亜鉛摂取がオススメな人

詳しくは事項で説明するけれど、手短にいうと、亜鉛(Zinc)を摂取するとこんな人におすすめらしい。

  • 味覚異常の人
  • うつっぽいかなあ…と心配している人
  • 風邪などの感染症にかかりやすいのが悩みの人
  • 肌や髪・爪に活力を与えたい人

※ただし、摂取量を誤ると急性中毒を起こす可能性があるので注意。既往症のある人も医師の指示に従う必要が。

亜鉛の働き┃どんな効果が期待できるの?

複数のサイトをまとめてみた。

亜鉛の働きとしては以下のようなものがあるらしい。

    1. 味覚を正常に保つのに必要
    2. うつ状態の緩和
    3. 皮膚や粘膜、爪や毛髪の健康維持を助ける
    4. 免疫力の向上

1.味覚を正常に保つのに必要

亜鉛が不足すると、味を感じる細胞の材料不足になるため、亜鉛を摂取することで味覚を正常に保つ効果が期待される。

なぜなら、私たちが味を感じるのは、舌にある「味蕾(みらい)」という器官があるからで、この味蕾の中にある「味細胞」は短期間に入れ替わっているため、材料となる亜鉛が不足すると味が正常に感じられなくなる恐れがあるそうだ。

2.うつ状態の緩和

うつ状態では、脳の機能が低下して神経細胞での刺激伝達が上手くいかなくなると考えられているが、この神経伝達物質を作るのに亜鉛が必要であるため、亜鉛を適正量摂取することでうつ状態の緩和に効果が期待される。

(※鬱傾向が深刻な場合はサプリを飲むよりも医師の診察を受けてください。ここでは亜鉛の効果・効能についてネットで調べて書いているだけです)

3.亜鉛がタンパク質の合成に関わる酵素の材料として使われるため、亜鉛摂取に皮膚・粘膜・爪・毛髪の健やかに保つ効果が期待できるようだ。

つまり、皮膚や粘膜、そして爪や髪もタンパク質からできているため、亜鉛を積極的に摂ることがそれらを美しく保つのに必要とされる。

4.免疫力の向上

亜鉛を適正量摂取すると風邪や感染症にかかりにくくなるとされるようだ。

なぜなら、亜鉛にはビタミンAを体の中にとどめる効果があり、このビタミンAが粘膜を保護するので、風邪の諸症状を緩和する効果が期待できるから。

 

亜鉛摂取上の注意

サプリメントなどで1日2g以上摂取した場合、急性中毒を発症する恐れがあるので注意。吐き気や嘔吐、食欲不振、あるいは下痢などが症状。

また、摂取上限量以上の亜鉛摂取が慢性化すると、同じく鉄や銅などの体内への吸収を阻害し、貧血・免疫機能の低下・代謝異常などが生じるので注意。

サプリメントで亜鉛を摂取するときは、過剰摂取にならないように用法用量を守る必要がある。サプリを飲めば飲むほど体に良いというわけではないということを自覚し、あくまで食品で不足している分を補うという意識でサプリを利用するという意識が必要。

亜鉛を多く含む食品

タンパク質を含む肉、魚介、大豆製品に多く含まれています。
亜鉛は水溶性のため、調理する際は短時間で加熱、または汁ごと食べられるように鍋やスープなどにするのがいいとされる。

亜鉛を多く含む食品リスト
牡蠣      13.2mg
かたくちいわし   7.9mg
かぼちゃ種     7.7mg
豚レバー      6.9mg
煎りごま                5.9mg
高野豆腐              5.2mg

(100g当たり)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました